更年期障害の体の症状と心の症状

更年期障害とは、更年期のホルモンバランスの崩れから起こる、
体と心の不調、不定愁訴の総称です。

更年期とは一般的には40代半ばから50代半ばの約10年間を指します。

女性の場合は、閉経を迎える50歳前後が女性ホルモンの減少など
体の変化があり、自律神経の乱れから体調の不調を感じます。
自律神経失調症神経症が相関して更年期障害の症状は、
体の症状と心の症状となってあらわれます。

更年期だからといって、誰もが皆、更年期障害に悩まされるというわけでは
ありません。症状のあらわれ方は個人差があり、まったく感じない人から、
日常生活に支障が出るほどの重い症状の人もいます。


具体的な更年期障害の体の症状をご紹介します。

ほてり・多汗・手足の冷え・腰痛・肩こり・だるい・疲れやすい・のぼせ・
尿トラブル・たちくらみ・耳鳴り・動悸・手足のしびれ・関節の痛み
からだのかゆみ・肌や目、の乾燥・頭痛・めまい、などです。

体の症状で代表的なものは、顔ののぼせ、ほてりがあらわれるホットフラッシュや、

発汗などの症状です。閉経女性の40~80%の人に認められ、自律神経性更年期障害の症状の一つですが、長期にわたり症状が現れる場合もあります。

更年期障害の心の症状は、イライラ・不眠・不安感・憂うつ、などです。
精神症状としての憂うつは、閉経女性の約40%もの人に認められている症状です。

このような、体と心の症状がそれぞれあらわれる場合や、組み合わさって現れる場合があり、また、期間も長期の場合やまばらに現れるなど様々です。

できれば、更年期障害を感じず更年期を過ごしたいと思うものですが、
更年期障害の症状の個人差は、若い頃からの日頃の不規則な生活や、食生活などがホルモンバランスを乱し、更年期障害の表れに差がでると言われています。

更年期障害に悩まされないための対策は、
日ごろからの生活習慣を正すことにあるようです。